BLOG

おうちで作るワンごはんレシピや
フクシアの新作メニュー。
イベント情報、
ワンコの専門家コラムまで。
ブログでも
ほっこり、フムフム、
お楽しみください。

季節と食と、香りのコラム~冬至~

Special Column

12月22日、1年で一番昼間が短くなる「冬至」を迎えます。

冬至は「陽」の氣が一番少なくなり、「陰」の氣が高まります。

そしてこの日を境にまた少しずつ陽の氣が増えていく、「始まりの日」でもあります。

先日、12月にしては珍しく佐賀にも雪が降りましたね。

寒さで身体にもグッと力が入ってしまい、色々と動きが鈍くなるとともに

心の動きも静かに、内へと向かう季節です。

冬至といえば【かぼちゃ】ですね。

南の瓜と書くように、かぼちゃは夏野菜です。

真冬に夏野菜を食べるのはなんだか不思議な気がしますが、

江戸時代の人たちは、長期保存ができて、ビタミンなどの栄養や、夏の陽の氣がたっぷり入ったかぼちゃを冬至に食べることで、野菜が不足しがちな冬の栄養と、「陽の氣」を補っていたんですね。

おすすめのアロマは【柚子】と【サンダルウッド】です。

冬至に柚子湯に入る習慣も、江戸時代に始まったと言われています。

柚子は寒さに強く、香りも強い事から、邪気を払い無病息災を願って使われていたそうです。

柚子の実を入れる時も、精油を入れる時も、柑橘系の場合はお肌が弱い方はピリピリすることがあるので、少しずつ入れたり、よくかき混ぜながら入浴してください。

もうひとつのおすすめはサンダルウッドですが、

実はこの2つは全く逆の性質があります。

柚子は【陽の氣】 サンダルウッドは【陰の氣】の精油です。

自然界は陰の氣が極まる時期なので、反対に陽の氣が欲しくなる方、「動くエネルギーが欲しい」と思う方は、柚子やベルガモットなど柑橘系の精油を。

逆に、「今は動きたくない。内に籠りたい。じっくり考えたい」という方はサンダルウッドやシダーウッドなどのウッド系精油の方が合うかもしれません。

朝と夜で香りを使い分ける方法もおすすめです。

香りを嗅いでみて、「いい香り!」と思う方を使ってくださいね。

香りでご自身の状態を知ることにも繋がります。

五行説では、冬は「腎」が弱りやすく「恐れ・不安」を感じやすくなる時期と考えます。

身体の中の「氣」が減ると、不安はどんどん膨らみ、自分を守ろうとして緊張も生れるので身体も固くなります。

香りは「植物の氣の塊」なので、氣の補給になります。

また、たっぷり寝る、おなかを温めるのも、氣の補給に繋がります。

この時期は氣をしっかりと補給して休み、芽吹きの春へ向けてエネルギーを貯める期間。

無理をせず、焦らずにゆっくりと過ごしてくださいね。

文責 aromaTico セラピストyoko

記事一覧